ジャン・レノ主演「プロヴァンスの休日」映画クラス

Avis de mistral

プロヴァンスの休日
引用先:Amazon、リンク先

あらすじ・ストーリー

ローズ・ボッシュ監督、ジャン・レノ主演による感動ドラマ。

会ったことのない祖父に会うため、プロヴァンスを訪れた3兄弟。

祖父は頑固で気難しい人だったが、孫たちと夏を過ごすうちに笑顔と優しさを取り戻していく。

「プロヴァンスの休日」 の作品情報

製作年:2014年
製作国:フランス
原題:AVIS DE MISTRAL/MY SUMMER IN PROVENCE

「プロヴァンスの休日」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ

監督:ローズ・ボッシュ

製作:アラン・ゴールドマン

出演:ジャン・レノ、アンナ・ガリエナ、クロエ・ジュアネ

セリフからフランス語を学ぼう


日本でも有名なジャン・レノ主演です。

フランス語のタイトルは
Avis de mistral

フランス南部プロヴァンス地方の方言と、パリの人のしゃべり方の違いを比べてみるのにもよい映画です。

さっそく、フレーズを見てみましょう。

TGVの中のシーンです。
兄弟たちが、田舎のおじいさんの家に向かっています。

車内アナウンスです。

Mesdames et messieurs
dans quelques minutes nous arriverons à Avignon.

(マダム、ムシュー、あと数分でアヴィニヨンに到着します)

実際に旅行した時、こんなアナウンス聞き取れたら、降りる駅を間違えることはありませんね。

日本では、電車の時刻はとても正確です。フランスでは、少し電車が遅れても、アナウンスで謝ったりしません。

Au Japon les horaires sont très précis.
(日本では、時間はとても正確です。)

この3人の孫、おじいさんに会うのは初めてです。
なぜなら、母親は17年前にケンカして家出したきり、実家に戻っていないからです。

おじいさんはもちろん、家出した娘のことを許していません。

駅での出迎えも、ぶっきらぼうでBonjour も、よく来たね、も無し。そんな出迎えに対し、

Sympa l’accueil.
大歓迎だな。

と、皮肉を言う孫。

Sympaは、感じのよい、
L’accueil は、お迎え、歓迎。

フランス人は、皮肉をよく言うそう。日本人はなかなか、フランス人の皮肉やユーモアをすぐに理解できず、?となってしまうこともあります。

さて、孫たちはパリから来ました。

ここで生徒さんから、質問が。

「パリに行った時、よくouiの代わりに、”ウェ”というのを聞いたのですが、これはパリ特有の言い方ですか?」
フランス人はパリの人でなくても、

Ouais
ウェ

と、こう返事をするそうです。

ところで、このお話に出てくる孫たちの、1番末っ子の男の子は、耳が聞こえません。
耳が聞こえない人のことを、フランス語で何と言いますか?

Sourd
スーォ

しゃべれない人のことを、
Muet
ミュエ

と言います。
この男の子、テオが、とっても可愛くて、ギクシャクした孫達とおじいさんの関係を和ませてくれます。

犬を見たテオに、おばあちゃんが言います。

Tu l’as déjà vu en photo.
写真で見たワンちゃんよ

君はその犬を写真で既に見た

が直訳です。

さて、プロヴァンスの田舎に到着。でもパリで暮らしていた孫たちは、インターネットの電波もよくない、虫がいる、そんな田舎に拒否反応です。

C’est quoi, cet avion!
何よ、この飛行機!

このシーンは、この女の子の周りを1匹の蜂がブンブン飛んでいる状況なのですが、

長めの羽の虫がブーンと飛んでいる時、フランス人はこんなふうに、飛行機、と表現することもあるんだそうですよ。

それを聞いた頑固者のおじいさんが、
「なんだ、パリには蜂もいないのかい」

と少しバカにした口調で、言います。

Une abeille
ミツバチ

Une guêpe
スズメバチ

です。日本では蜂は全部ハチですが、こんな違いも、覚えておくと面白いですね。

さて、おじいちゃん家の中。旧型テレビを見た孫がバカにして、言います。

Oh!
L’antiquité quoi!

なんだこれ、アンティークじゃん。

ブラウン管のテレビがあったら、若い世代の方は、もしかしたらこう言うかもしれませんね。

アンティーク、は決してネガティヴな言葉ではありませんので、
例えば
蚤の市などで素敵な古い家具を見つけた時にも、

C est une belle antiquité

などのように、使えますよ。

さらに孫が聞きます。


Elle marche encore?
これまだ動くの?

機械がうまく働くか、を言う時
fonctionner
が動詞ですが、

口語では

marcher
歩く


を日常的に使います。

この映画、最初は、このおじいちゃん、頑固者でいやだな〜なんて少し思うかもしれませんが、後のシーンで、おじいちゃんの若い頃の話や、昔の友人たちが出てきたりして、物語がふくらんでゆきます。

ただ単に、プロヴァンスの田舎はいいなあ、というお話ではなくて、人間同士の心のふれあいもたくさん描かれていて、若い人たちが観ても、楽しめる映画だと思います。

映画クラス詳細ページ