5月も、楽しいクラスを考えております!お楽しみに。
フランス語会話・文化・映画レッスン5月

5月も、楽しいクラスを考えております!お楽しみに。
フランス社会の現実をありのままに描く、世界に衝撃を与えた社会派映画。華やかなパリの郊外、ヴィクトルユゴーのレミゼラブルの舞台ともなったモンフェルメイユ。誰も悪くなろうとなんてしていないが、礼儀正しいだけでは生きてゆけない町。数々の賞に輝き、世界に衝撃をもたらしたこの作品。
ドリュフォー監督の最大のヒット作。ナチ占領下のパリでは、人々は夜間外出を禁止され、11時以降は外出禁止。地下鉄の終電車に人々は殺到した。妻であり看板女優で、夫に変わり劇場の経営をやっているマリオン(カトリーヌ・ドヌーヴ)は、夜になるとユダヤ人である夫の隠れている地下室にひっそりと入る。
4月、何か新しいことをしたくなるワクワクする季節。文化クラスは引き続きパリの建物がテーマ。旅行気分を味わって下さいね。映画クラスは、春にふさわしい少し切ないお話で、心がキュン。会話サロンでは、ぜひ4月からの変化などを話題にしてみて下さいね。
ある日、電車を乗り違え、もう長い間帰っていない故郷に辿り着いた主人公。記憶は中年の自分のまま、少年時代にタイムスリップし、幸せだった家族との暮らしを楽しむが、しかしこの数日後には、父は失踪するはずなのだ。祖母から聞く両親の秘密、悲しい過去の出来事とは。日本の漫画が原作の、心に染みるフランス映画。
フランス語の会話が続かない、と悩んでいませんか?会話を長続きさせるためのコツは、自分から質問する事。初対面の相手との会話を続けるための質問と返答の例文を紹介します。
フランス人の子どもがフランス語を覚えてゆくように、優しいフレーズからフランス語を学習するおすすめの方法!子ども同士の会話は、やたら難しい単語が出てくる大人向けサスペンスなどと違い、日常生活に密接したフレーズが聞けるのが良いところ。学習におすすめのフランスのアニメや、大人も楽しめるフランス映画を紹介。
異なった人種や民族に対する偏見や差別、そして個人と個人との繋がりがその偏見を超えた友情になるのだということが、子どもにもわかりやすくしっかりと描かれています。まるで兄弟のように育てられた、青い瞳のアズールと黒い瞳のアスマール。2人には身分の差があったが、同じ乳母に兄弟のように育てられた。領主であるアズールの父により、離れ離れになってしまった二人が、今度はイスラムの国で再会する。
3月は、平日の昼間にお教室での文化クラスが登場。少しずつ暖かくなってくる季節は、少しだけお出かけしたい気分になります。引き続き、オンラインレッスンでもお待ちしております。
避暑地にバカンスにやってきたお騒がせな仲間たち。27年前に出会った男女が、今度は中年になり、リゾートホテルで懐かしの大集合。相変わらず個性的な6人が繰り広げるコメディ劇。フランスで大ヒットしたシリーズの3作目だが、初めて見ても楽しめる。「本人は一生懸命、己のポリシーを貫いていて、本人は本気で困っていたり、楽しかったり、怒っていたりするけれど、それが周りから見たらとても滑稽に思える。しかし、決して、本人は自分は面白い人だとは思っていない」