LES CHORISTES/CHORISTS

もくじ
あらすじ
世界的指揮者のピエール・モランジュは母の葬儀のため帰郷した際、子ども時代の友人ペピノから一冊の日記を手渡される。
それは彼の当時の音楽教師クレマン・マチューが遺した形見だった。
1949年、フランスの片田舎。“池の底”という寄宿舎に新たに赴任してきたマチュー。そこでは、親をなくした子どもや、素行に問題ある子どもたちが集団生活をしていた。
孤児や問題児を集めた寄宿舎、その名が
「Fond De L’Étang(池の底)」
子どもたちは心に問題を抱え、校長はそんな彼らに容赦ない体罰を繰り返していた。
マチューは子どもたちに本来の純粋さ、素直さを取り戻してもらおうと、“合唱団”の結成を決意する。
そんなときマチューは、問題児として見られているモランジュが、奇跡のような「天使の歌声」を持っていることに気が付くのだった。
作品情報
製作年: | 2004年 |
---|---|
製作国: | フランス |
原題: | LES CHORISTES/CHORISTS |
キャスト・監督
監督:クリストフ・バラディエ
製作:ジャック・ベラン
出演:ジェラール・ジュニョー、ジャック・ぺラン
感想
ひとりの音楽教師が織り成す感動の物語。
舞台は戦後間もない1949年頃。
舎監としてやってきた音楽教師マチューは、反抗的な生徒達に悩まされつつも、自分の経験を生かし音楽を教え始める。
音楽教師を演じるのは、映画クラスでも扱った『バティニョールおじさん』主演のジェラール・ジュニョです。
この教師も、(ネタバレになってしまいますが)少年の母親に恋心を抱いてしまうなど、とても人間らしい完璧ではないところに親近感が持てます。
少年を演じるのは、
実際にサン・マルク少年少女合唱団のソリストを務める13歳のジャン=バティスト・モニエさんだそうです。
本当に美しい声なので、説得力がありますし、この物語の音楽性にひと花添えています。
音楽が心に響き、歌声に心を動かされます。

映画クラスの進めかた
1.今月の映画を鑑賞
フランス人講師自らが、毎月、オススメ映画を選んでいます。
まず約20分間、フランス映画を鑑賞します。
ハリウッド映画はたくさんあるけれど、フランス映画はレンタルDVD屋さんにも少ないし、そもそもどれが面白いのか、わからない・・・
そんな方にも、おもしろいフランス映画の
”掘り出し物”を知るよい機会だと好評です!
2.フレーズ聞き取りにチャレンジ
聞き取れそうで聞き取れない?!
映画の中のシーンで、ナチュラルな会話を聞いてみましょう。
フランス人同士の会話では、テキストなどで習ったフレーズがそのまま出てくるのではなく、フランス人ならではの省略された言い方になってしまうことが多くあります。
ピックアップしたフレーズから、よりリアルな使い方を、少し練習するときも。
フランス映画が好き、フランス語が好きな方に。
映画のストーリーからフレーズをピックアップ。
フランス語の基礎が既に身についた方にオススメのクラスです。
さて、次はどんな映画でレッスンするのでしょうか。お楽しみに!
定員4名までの少人数制の教室です。90分間のレッスンで、オススメの映画を知る、フランス語のセリフを学ぶ、盛りだくさんのクラス。
体験レッスンにぜひ起こし下さい!